MENU

楽天証券 【2020年11月配当金実績】

投資

この記事を読むのに必要な時間は約 1分28秒です。

今年から始めた楽天証券での投資。

データは残るけど、別に記録としても残しておこうと思います。

 

 

 

こう見ると

 

税金引かれすぎやーーー

 

改めて実感しますわ

 

 

二重課税だからね、しょうがないんだけども

 

それでも米国投資には魅力があります

 

 

年間配当金も1万円を超えてきたところで

 

今回コロナで主力の3ETFが大ダメージを食らいました(SPYD,VYM,HDV)

SPYD以外はそんなんでもなかったけど

 

 

 

高配当投資!!ってやってきたけど、やはり分散も大事だなと実感

 

 

 

今月初めて

 

VIGを買いました

 

10年以上連続増配している企業を集めたETFです

 

利回りはとても低いけど

 

 

組み合わせることで、長期的にみて株式市場に居座れるかなと思います。

 

 

自分が考えるメリット

 

・未来の高配当株

連続増配企業なので、今は低くてもこれから利回りが高くなることが予想される

(買い増しすれば利回りは変わらないのだが)

・安心材料

投資をする上で

 

いかに安心できるか

 

これはとても大切だと思います

 

現在の高配当株=リスクは高い

未来の高配当株=人気だから株価は上がっていきやすい

合わせることでこそ、現在の高配当株を買い続けていけるかなと思うのです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました